PROFILE

吉田 哲治

yoshidatetsuji

●プロフィール●

1957年生まれ、福島県いわき市出身

2歳の時、父親を事故で亡くし、吉田家の養子となる。

叔父がトランペットを持っていた為、幼少期から身近にあり遊びながら親しむ。

その後、中学のブラスバンド部で自分のトランペットを買ってもらい、のめりこむ。

当時はブラスロックが流行っていて、BS&Tやシカゴ、チェィス、それにツェッペリンなどの、ハードロックをガンガンに聴いていたが、ある時ぱったり電気サウンドに飽きてしまい、レコード屋で偶然に買ったジャッキーマクリーンを聞き、生音に衝撃を受け、JAZZに目覚める。

高校時代にはラグビーの部活後ジャズ喫茶通いが日課となり、毎日終電までレコードを聴きあさり、レスターボウイの虜になる。

そんな日々の中、日野皓正さん、近藤等則さんのコンサートに行ったことで、自分もプロになろうと決意する。

20歳で東京に上京し、どうしたらプロになれるかわからず梅津和時さんに会いに行く。その後、梅津和時さん、原田依幸さんのリハーサルオーケストラに参加したのち、生活向上委員会大管弦楽団でデビューする。当時はろくに吹けないくせに、ライブハウスに出させてもらってました。ラッパ1本で生計を立てようと、キャバレーやホテルのショーバンドなども経験する。楽譜の読み方は吹奏楽で知っていたつもりでしたが、キャバレーでは全く吹けなかった。プロは譜面の読み方が違った。キャバレーの中で、プロの音の出し方から楽譜の読み方などの基礎を教わる。

その後はいろいろな方に声掛けしてもらい、多種多様なバンドや、ドラマ、映画、演劇等の音楽に参加し、忙しさがピークになるが、自分の音楽に集中するため、参加させてもらっていたバンド(じゃがたら、渋谷バンドなど)を全部一気に辞めて、自分のバンドFIVESをはじめる。その後は、自己のバンドでオリジナルをメインに活動をすることになり、今に至る。


●主な参加バンド&共演ミュージシャン●

生活向上委員会大管弦楽団、のなかみつまさ&人間国宝、天注組、じゃがたら、藤川義明&イースタシア・オーケストラ、富樫雅彦&ヒズ・インプロビゼーション・オーケストラ、山下洋輔&パンジャオーケストラ、加古隆、渡辺香津美、明田川荘之&アケタ西荻センチメンタルフィルハーモニーオーケストラ、橋本一子、坂田明、早坂紗知&スター・ラップ、渋谷毅オーケストラ、ニューエスト・モデル、MOJOCLUB、セメントミキサーズ、フライング・キッズ、武田真治、上々颱風、モシリ、友部正人、ティー&カンパニー、才能分裂、

●吉田哲治が主催したバンド●

ソリッドステートブルースバンド、HIPS、ヘアトニックバンド、吉田カルテット、吉田バンド、FIVES、FORE、爆裂ロマンスTRIO、FORCE

●好きなトランぺッター&音楽家●

クリフォード・ブラウン、マイルス・デイビス、フレディー・ハバード、ウッディ・ショウ、レスター・ボウイ、ルイ・アームストロング、フランク・シナトラ、ヨハン・ゼバスティアン・バッハなど


●DISCOGRAPHY●

参加CDの数々~覚書です

◆ディス・イズ・ミュージック・イズ・ディス?

生活向上委員会大管弦楽団

1979 テイチク

◆ラスト・タンゴ・イン・ジュク 財団法人じゃがたら

1981 アグリーオーファン

◆南蛮渡来 暗黒大陸じゃがたら

1982 アグリーオーファン

◆家族百景 じゃがたら

1983 ドクター

◆天国注射の昼 じゃがたら

1984 東映

◆君と踊りあかそう日の出を見るまで じゃがたら

1985 レイライン

◆問題盗撮6江戸アケミ復帰記念ライブ渋谷ライブ・イン じゃがたら

1985 KUKI

◆タンゴ/ヘイ・セイ じゃがたら

1986 CSV渋谷

◆み・ん・な じゃがたら

1986 CSV渋谷

◆裸の王様 じゃがたら

1987 バルコニー

◆ロビンソンの庭 じゃがたら

1987 CSV渋谷

◆ニセ予言者ども じゃがたら

1987 バルコニー

◆例のヤツ じゃがたら

1987 1リットル

◆ジャ・ボン・ビー じゃがたら

1987 キャプテン

◆ウキ・ウキ じゃがたら

1987 キャプテン

◆ヘイ・ゴーグル じゃがたら

1987 1リットル

◆それから じゃがたら

1989 BMGビクター

◆タンゴ完結バージョン/ゴッド・ファーザー じゃがたら

1989 BMGビクター

◆ごくつぶし じゃがたら

1989 BMGビクター

◆ナンのこっちゃい1 じゃがたら

1991 BMGビクター

◆ナンのこっちゃい2 じゃがたら

1991 BMGビクター

◆ウィード・ウォー フールズ

1984 バルコニー

◆照葉樹林 藤川義明&イースタシア・オーケストラ

1984 モビース

◆オリジン 藤川義明&イースタシア・オーケストラ

1985 モビース

◆ジャズ・バーン・ベルリン84 藤川義明&イースタシア・オーケストラ

1984 REPERTOIRE

◆フォロウ・ザ・ドリーム 富樫雅彦&ヒズ・インプロビゼーション・オーケストラ

1985 キング

◆空飛ぶ日曜日 谷山浩子

1985 ポニーキャニオン

◆ソーン 吉田哲治&ヘアトニックバンド・天注組

1985 アポロン音工

◆ビート・ジャズ 藤本敦夫

1986 日本コロンビア

◆アロ ワールド・スタンダード

1986 テイチク

◆パンドラの呪文 ななきさとえ

1986 キャプテン

◆別天地 和久井光司

1986 キャプテン

◆スクロール 加古隆

1987 CSV渋谷

◆エアジン・ラプソディー 明田川荘之&アケタ西荻センチメンタルフィルハーモニーオーケストラ

1987 アケタズディスク

◆わっぺ 明田川荘之&アケタ西荻センチメンタルフィルハーモニーオーケストラ

1992 オーマガトキ

◆旅 明田川荘之&アケタ西荻センチメンタルフィルハーモニーオーケストラ

1996 プラッツ

◆寺内タケシ&ブルー・ジーンズ・スペシャル 寺内タケシ&ブルー・ジーンズ

1988 キング

◆フリー・ファイト! 早坂紗知&スター・ラップ!

1988 モビース

◆ハイ・エキセントリック 橋本一子

1988 ポリドール

◆ライブ1989 渋谷毅オーケストラ

1989 カルコ

◆ソウル・サバイバー ニューエスト・モデル

1989 キング

◆グレイト・ソサイエティ ニューエスト・モデル

1990 キング

◆クロスブリード・パーク ニューエスト・モデル

1990 キング

◆ムーン・ドッグ・ブルース バレット

1990 ミストラル

◆ホームシック モジョ・クラブ

1990 東芝EMI

◆ゲーム モジョ・クラブ

1990 東芝EMI

◆セレナーデ ゲン

1990 ビクター

◆ラ・シエスタ 小林明子

1990 ファンハウス

◆それがどうした/きりがない セメントミキサーズ

1991 NECアベニュー

◆ダンス・ナンバー・ワン フライング・キッズ

1992 ビクター

◆上々颱風3 上々颱風

1992 エピックソニー

◆ベガラ・シャガラ 上々颱風

1992 エピックソニー

◆モシリ第5集・互いに育て合う世界 モシリ

1993 モシリ企画

◆モシリ第6集・天の神々 モシリ

1993 モシリ企画

◆モシリ第7集・大地の神々・樹木の神々 モシリ

1993 モシリ企画

◆モシリ第8集・海の神々 モシリ

1993 モシリ企画

◆モシリ第9集・湿原に住む神-丹頂鶴- モシリ

1993 モシリ企画

◆モシリ第10集・タプカラ(踏舞) モシリ

1993 モシリ企画

◆モシリ第11集・組曲イランカラプテ モシリ

1995 モシリ企画

◆エンジェル・ダスト 石井聰互監督 映画

1994 ツインズ

◆奇跡の果実 友部正人

1994 ミディ

◆ガイくん FORE

1995 パー

◆FORE2 FORE

1996 パー

◆ライブ・アット新宿ピット・イン FORE

2003 自主制作

◆ライブ・アット・ショウ・ボート2007 FORE

2007 自主制作

◆S 武田真治

1995 ポニーキャニオン

◆出雲阿国 ティー&カンパニー

2003 TBM

◆童謡 鈴木常吉&FIVES

2018 yoshidamusic

◆吉田哲治ソロ JACKANAPES

2018 yoshidamusic

◆吉田哲治ソロ GETA NO OTO

2019 yoshidamusic

◆吉田哲治ソロ DECEMBER

2019 yoshidamusic


●Profile●

Born in 1957 in Iwaki, Fukushima Prefecture

At the age of two, he lost his father in an accident and was adopted by the Yoshida family.

His uncle owned a trumpet, so he was familiar with it from an early age and played with it.

After that, he was given his own trumpet in the brass band club in junior high school and became obsessed with it.

At the time, brass rock was popular, and he listened to hard rock such as BS&T, Chicago, Chase, and Zeppelin, but one day he suddenly got tired of the electric sound. He heard Jackie McLean, who he happened to buy at a record store, and was shocked by the live sound, which awakened him to jazz.

In high school, he would go to jazz cafes every day after rugby club activities, listening to records until the last train every day, and became obsessed with Rest Bowie.

During those days, he went to a concert by Terumasa Hino and Toshinori Kondo, and decided to become a professional.

At the age of 20, he moved to Tokyo and went to see Kazutoki Umezu, not knowing how to become a professional. After that, he joined the rehearsal orchestra of Kazutoki Umezu and Yoshiyuki Harada, and then made his debut with the Seikatsu Koyo Iinkai Grand Orchestra. At that time, he was allowed to perform at live houses even though he couldn't play very well. In an attempt to make a living with just the trumpet, he also experienced cabaret and hotel show bands. He thought he knew how to read music from the brass band, but he couldn't play at all in the cabaret. Professionals read music differently. In the cabaret, he learned the basics, from how professionals make sounds to how to read music.

After that, he was approached by various people and participated in a wide variety of bands, dramas, movies, plays, etc., and his busy schedule reached its peak, but in order to focus on his own music, he quit all the bands he was involved in (Jagatara, Shibuya Band, etc.) at once and started his own band, FIVES. After that, he focused on original songs with his own band, and has continued to do so to this day.

●Main participating bands and musicians●

Life Improvement Committee Grand Orchestra, Nonaka Mitsumasa & Living National Treasure, Tenchu-gumi, Jagatara, Fujikawa Yoshiaki & Eastasia Orchestra, Togashi Masahiko & His Improvisation Orchestra, Yamashita Yosuke & Panja Orchestra, Kako Takashi, Watanabe Kazumi, Aketagawa Masayuki & Aketa Nishiogi Sentimental Philharmonic Orchestra, Hashimoto Kazuko, Sakata Akira, Hayasaka Sachi & Star Rap, Shibuya Takeshi Orchestra, Newest Model, MOJOCLUB, Cement Mixers, Flying Kids, Takeda Shinji, Ueue Taifu, Moshiri, Tomobe Masato, Tee & Company, Talent Split,

●Bands organized by Yoshida Tetsuji●

Solid State Blues Band, HIPS, Hair Tonic Band, Yoshida Quartet, Yoshida Band, FIVES, FORE, Bakuretsu Romance Trio, FORCE

●Favorite trumpeters and musicians●

Clifford Brown, Miles Davis, Freddie Hubbard, Woody Shaw, Lester Bowie, Louis Armstrong, Frank Sinatra, Johann Sebastian Bach, etc.